虫歯とは

虫歯(う蝕)はお口の中の細菌が酸を出すことによって起こります。虫歯が大きくなって神経に到達するようになると痛みが生じ、治療も長期になってしまいます。定期的な健診による早期発見と虫歯になりづらい環境作りが大切です。

虫歯の予防と治療

虫歯の原因菌は糖類を分解して酸と不溶性グルカン(バイオフィルム)を作り出します。この酸によって歯が溶けてしまう疾患が虫歯です。バイオフィルムはプラークとも呼ばれ粘着性のあり細菌の住処になっています。そしてバイオフィルムは酸素や抗菌剤、唾液の自浄作用から細菌を守っています。よって虫歯予防には歯ブラシなどによって機械的にバイオフィルムを破壊することが大切です。

お口の中に糖類が入ると細菌が酸を作り出し、お口の中が酸性(ph5.5以下)になると歯が溶け始めてしまいます。つまり歯ブラシとともに食事の頻度や間食(甘い飲み物も含む)の回数を管理することも虫歯予防には重要です。特に小児の生え始めた永久歯の咬む面やご高齢の方の露出した根面象牙質などはう蝕好発部位と言われており、虫歯になりやすく、フッ素を用いた予防処置も行っております。